第6回多文化社会実践研究フォーラム
「新たに見えてきた多文化社会の課題―ウクライナ・アフガニスタン・ミャンマーなどからの難民・避難民への対応を踏まえて―」

第6回を迎える多文化社会実践研究フォーラムでは、避難民の対応から新たに見えてきた多文化社会の課題についてシンポジウムにて議論します。今年2月に始まったロシア侵攻にともない発生したウクライナ避難民に対して日本政府は積極的な受け入れをおこなっています。このような受け入れ自体は人道的視点から賛同されるべきことですが、その一方で、従来から日本政府に対して難民認定を求めてきたミャンマーやアフガニスタンなどの難民に対する対応との、支援の迅速さと手厚さの面での落差が浮き彫りになった感があります。
今回の経験は、地域における難民受入れも一定の条件が整えば十分に実現可能であることを明らかにしました。むしろ、これからの日本の地域における難民受入れのスタンダードを示した事例と言えるでしょう。このスタンダートの実現に多文化共生の新しい課題が見いだされます。
難民の人権を守るという基本的な視点からも、国際的危機における日本の先導的な役割を示すという視点からも、日本社会の多文化共生を実現していくという視点からも、ウクライナ避難民支援を一過性の「ブーム」に終わらせず、日本の難民受入れ体制を見直すための契機としてとらえるときが来ています。そのような認識に立って、シンポジウムで議論します。
また、ラウンドテーブルや実践研究発表など、多文化社会の問題解決に関わる多様な実践者と研究者の対話の場を設けます。今後の実践・研究を深めるためにも、ネットワーキングの機会としても、多くの参加を期待いたします。

概要
[日 時]2022年12月17日(土) 15:00~18:30 
     2022年12月18日(日) 10:00~16:00
[会 場]東京外国語大学(東京都府中市朝日町3丁目11−1)
 ※ シンポジウムのみハイフレックス、それ以外は対面形式で開催します。
 ※ 一時預かり保育のご案内(PAL国際保育園@東京外大)
   フォーラム参加者の一時保育も受付しています。詳しくは下記URLをご参照ください。
   申込みのしめきりは11月18日(金)です。
   https://seiwagakuen.ed.jp/pal/tufs/

[主 催]一般社団法人 多文化社会専門職機構(TaSSK)
[共 催]東京外国語大学多言語多文化共生センター

[定 員]120人(先着順。事前申込みが必要です)
[対 象]
 ・ 自治体、国際交流協会、社会福祉協議会などで多文化共生施策に携わる職員
 ・ 日本語教育、法律、医療、福祉などの各分野で多文化社会に関わる専門職
 ・ コーディネーター、相談・コミュニティ通訳者などの多文化社会専門職
 ・ その他、多文化社会に関心のある方ならどなたでも

[参加費]
 会員(会場) 2,000円
 一般(会場) 3,000円
 学生(会場) 500円
 交流会    500円(参加費と別に当日現金でお支払いいただきます)
 オンライン  1,000円(シンポジウムのみ視聴できます)
 ※ オンラインではシンポジウム(12月18日(日)13:35~15:45)のみ参加できます。

[申 込]下記URL(Peatix)から申込みください。参加費のお支払いも下記からお願いします。
 https://tassk-forum06.peatix.com
 ※ お申込後の返金には応じられませんので、予めご了承ください。
 ※ 申し込み締切り:2022年12月14日(水)

[交 通]
会場の東京外国語大学への交通は下記のとおりです。
JR中央線
「武蔵境」駅のりかえ/西武多摩川線「多磨」 駅下車/徒歩5分
(JR新宿駅から約40分)
京王電鉄
「飛田給」駅北口より多磨駅行き京王バスにて約10分/「東京外国語大学前」下車

[問合せ]一般社団法人 多文化社会専門職機構(TaSSK)
 Tel:(03) 6261-6225/ Email: office[at]tassk.org/ URL: http://tassk.org/

プログラム

1日目 12月17日(土)15:00~17:20
ラウンドテーブル、交流会

ラウンドテーブル 15:00~17:20【詳細は追ってお知らせします】
・8テーマでのラウンドテーブルを予定しています。
・各報告者から20分間程度の実践報告を同じテーブルの参加者が聴いた後、テーマに沿って40分間程度ディスカッションを行います。
・1つのラウンドテーブル(報告)の参加者は10名程度を予定しています。

交流会17:40~18:30 

2日目 12月18日(日)10:00~16:00 
実践研究・研究発表、シンポジウム(東京外国語大学・Zoom)

実践研究・研究発表 10:00~12:35【詳細は追ってお知らせします】
・6つの実践研究・研究発表を予定しています。

あいさつ・趣旨説明 13:30~13:05
 青山亨(多文化社会専門職機構副代表理事)

メインシンポジウム 13:35~15:45 (11/12更新)
「新たに見えてきた多文化社会の課題-ウクライナ・アフガニスタン・ミャンマーなどからの難民・避難民への対応を踏まえて-」

Ⅰ.報告

「世界における難民受入れと日本の現状(報告)」
辻井萌子 (UNHCR駐日事務所)

Ⅱ.発表

「大学によるアフガニスタン人の受け入れ 支援から自立へのサポートとは」
福田彩(東京外国語大学)

「地域において、なぜウクライナ人受入れ支援がなぜいま一歩進まないのか」
新居みどり(NPO法人国際活動市民中心)

「日本における難民申請の厳しい現状」
駒井知会(弁護士)

Ⅲ.パネルディスカッション

「新たに見えてきた多文化社会の課題とはなにか、それをどのように対応していくのか」

[パネリスト]
福田彩(東京外国語大学)
新居みどり(NPO法人国際活動市民中心)
駒井知会(弁護士)

[進行]青山亨(東京外国語大学)

閉会あいさつ 15:50~16:00
阿部裕(多文化社会専門職機構代表理事)

2022年10月30日 | Posted in お知らせ | | Comments Closed 

関連記事