詳細決定!第8回多文化社会実践研究フォーラム
第8回多文化社会実践研究フォーラムの詳細が決まりました。
山梨の地に多文化社会の問題解決に関わる実践者・研究者が地域や分野を越えて集い、語り合います。
みなさまのご参加をお待ちいたします。
第8回多文化社会実践研究フォーラムの申込みはこちらから(Peatix)
第8回多文化社会実践研究フォーラム
「山梨発 地域から多文化社会・多文化共生を問う」
[日 時]2024年12月14日(土)13:00-17:00/12月15日(日)9:00-16:00
[会 場]山梨県立大学飯田キャンパスB館 (山梨県甲府市飯田5-11-1)
[主 催]一般社団法人多文化社会専門職機構(TaSSK)
[共 催]山梨県立大学
[定 員]120人(先着順。事前申込みが必要です)
[対 象]
・自治体、国際交流協会、社会福祉協議会などで多文化共生施策に携わる職員
・日本語教育、法律、医療、福祉などの各分野で多文化社会に関わる専門職
・コーディネーター、相談・コミュニティ通訳者などの多文化社会専門職
・その他、多文化社会に関心のある方ならどなたでも
[参加費]
TaSSK会員 2,000円/ 一般 3,000円/ 学生 無料
※TaSSK会員についてはこちらをご覧ください。
※交流会 4,000円(参加費と別に当日現金でお支払いいただきます)
[申込方法]申込みはpeatixのみとなります。ご了承ください。
※お申込後の返金には応じられませんので、予めご了承ください。【申込締切日:12月7日(土)】
【プログラム】
12月14日(土)13:00-17:00 フィールドワーク
集合時間・場所が異なりますのでご注意ください。フィールドワークのみ参加の場合も参加費が必要となります。
フィールドワーク① 南アルプス市と多文化共生 12:30 甲府駅改札前集合、定員15名(先着順)
フィールドワーク② 村と多文化共生—Far Yeast Brewing 12:30 大月駅集合、定員7名(先着順)
フィールドワーク③ 山梨県国際交流協会と多文化共生 14:30 甲府駅集合、定員20名(先着順)
12月14日(土)17:40-18:30 交流会
山梨の美味しいものをいただきながら、参加者どうしの交流・ネットワーキングの機会とします。お気軽にご参加ください!(会場:甲府駅前飲食店)
※ 交流会は、参加費とは別に当日現金で4,000円をお支払いいただきます。
12月15日(日)9:00-11:35 ラウンドテーブル
外国人労働者のリスキリングの可能性 長尾晴香(株式会社link design lab/ 一般社団法ViVarsity代表)
労働相談のあれこれ 佐藤珠己(CINGAコーディネーター)
日々の小さな色々なものと「ちょっと」ずつ、つながりながらまちで生きる活動実践 佐野香織(長崎国際大学/ながさきWell-beingミライ研究所)
外国人支援コーティネーター養成の在り方に関する検討会に参加して 青山亨(東京外国語大学・理事)
地域防災において「日本人」「外国人」の枠を超えた共助をどう実現するか 菊池哲佳(多文化社会コーディネーター)
外国人相談業務の限界 杉田 理恵 (東村山市市民相談交流課多文化相談員)
12月15日(日)11:40-12:25 協働実践研究発表
多文化社会におけるコモンズとしてのコミュニティづくりの場~浜松市におけるバディ活動の可能性~ 松岡真理恵((公財)浜松国際交流協会)
地方における相談事業体制の構築~実践から考える~ 丸山文(NPO法人中信多文化共生ネットワーク)
12月15日(日)13:30-16:00 全体シンポジウム
「[山梨発]地域から多文化社会・多文化共生を問う」
長坂香織(山梨県立大学 地域人材養成センター特任教授)
杉山歩(山梨県立大学学長補佐、地域人材養成センター長、国際政策学部教授)
山崎俊二(山梨外国人人権ネットワーク・オアシス事務局長)
新居みどり(多文化社会専門職機構理事)